狼-(7) 関東平野部のオオカミ 〜 C. 「平野部の単独神社」のオオカミ
|
関東の平野部にも、「三峰講」「御嶽講」が建立した社ではなく、「単独の神社」にオオカミ像が置かれている場合がある。
下掲の2社は、祭神に日本武尊を祀ることからその眷属の山犬(オオカミ)が境内に置かれている。 これは偶然だが、2社とも、先代像を原像とするオオカミ像(新像)が拝殿の前に置かれている。 |
渋谷の繁華街、宮益坂(みやますざか)のビルの屋上にある神社。 雑踏の中、階段で上った境内は静寂な異空間。 神社は奈良県吉野の金峰神社の分祭社で、武蔵御嶽、木曾御嶽と区別するため宮益御嶽神社と呼ぶ。 |
|
|
|
新像(神殿前) 昭和55年(1976) 多田端穂作 |
|
先代像(社務所内) 江戸時代作 |
|
江戸時代作ともいわれるオオカミ石像(先代像)が伝わるが、損傷が甚だしく社務所内に保管安置されている。社殿前のオオカミ像(新像)はブロンズ製で先代像をモデルに製作された。 東京都渋谷区渋谷1-12-16 |
「日本武尊が東征の折、この地から上総へ渡ろうとして船出したが海は荒れ狂った。このとき、弟橘媛(おとたちばなひめ)が入水して海を鎮め、無事渡ることができた。後に媛の装身具の一部がここに漂着したので、この地に埋め祀った。東征の帰途立ち寄った日本武尊は媛を偲んで一社を建立した。」 この社の由縁である。 日本武尊の眷属であるオオカミの像がある由縁でもある。 |
|
新像(拝殿前) 平成2年(1990)10月 |
|
先代像(日本武の松裏) 明治13年(1880)9月 石工;溝ノ口 内藤留五郎 |
|
ここの像は和犬に近く仔連れである。 新像は、先代像をモデルに造られたものだが、どこか朴訥さがなくケンがあり、 教育ママと肥満児に見える。 「子連れ母犬像」は、地名(子母口)の影響をうけたもの? 神奈川県川崎市高津区子母口122 |